ホントに簡単!タップダンス教室じゃなくたって、
誰だって、踊れるようになるんです
バレエ、ジャズ、ファンク、フラメンコ、フラダンス、社交ダンス…ダンスもいろいろありますが、タップダンスってめちゃめちゃ楽しいですよ!
それにね、他のダンスと比べて優れている部分がイッパイなんです!!
理由1:いくつになってもできる!! |
もう死んじゃいましたが、サーミーデイビスJr.をはじめ、おじいさんになっても踊っている黒人ダンサーってたくさんいますよね。(映画TAPを観てね!)上手くなると、力を使わずに踊れるし、普段から踊ってれば、自然と脚腰も丈夫になるんですね。これこそ究極のアンチエイジング! |
理由2:ダンスなのに音楽!! |
基本はダンスなんですね。でも、最近の若いタップダンサーはリズムタップって言って、リズムに重きをおくようになってきました。ジャズとセッションするタップダンサーなんかいたりして、もうダンスって言うよりパーカッションって感じですね。 |
理由3:カッコいい!! |
古くはフレッドアステアから新しいところでは、北野監督の座頭市の下駄タップでお馴染のHIDEBOH(ヒデボー)、チョッと前はシドニーオリンピック開会式のタップドッグス。ある時は優雅、ある時はファンク、ある時はカッコいい! |
理由4:楽しいっ!! |
元々が床を踏み鳴らすお下品な踊りだから、バレエのようにお高くないし、フラメンコみたいに眉間にシワを寄せなくてもいい。動き回れば音が鳴るって単純に面白いんですよね~。 |
とにかくね、タップダンスに老若男女の垣根は全くないんです。
たとえ60歳以上でも逆に子どもでも、
いつ始めても、いくつになっても上達していくんです。
難しくなくて、楽しくて、カッコイイなんて、最高じゃないですか!!
おらが村・町のタップダンス事情
あなたがタップダンスを習いたいとき、どうします?東京なら結構な数のスタジオがあり、優秀なインストラクターもたくさんいます。でも…地方ではどうでしょう?皆無に等しくありませんか?
また、東京に住んでてもクラスの年齢層や目的、スタジオや先生の雰囲気で合う合わないがあります。 |
だから……、習いたいのに習えない。
それがタップ界の現状なのです。 潜在的タップ人口はモノスゴイ数なのです!! |
メジャーになれなかった訳
タップダンスが日本に入ってきた時期はよく分かりません。戦前に中川三郎という人が渡米して覚えてきたそうな…。現役の先輩方の年代から察するに、戦争の後にはもうタップダンスはある程度成熟していたようです。では、その頃のタップはどうだたか?
ものすごく元気でした!ステージダンス、ショーダンスの華として大いに見せ場があったのです。
しかし、本場アメリカでもタップダンスは充分に体系化されておらず、ましてやタップダンス後進国の日本においては……。独学やモノマネが頼りでした。もちろん後進を育てるためのメソッドなどあるはずもありません。
指導者不足や間違った指導によりタップダンスは衰退の一途を辿ります。(勿論ちゃんと頑張っていた先生方もたくさんいますよ)
しかし、近年になり、ようやくアメリカに渡った若手のタップダンサーがその技術を持ち帰り、彼らが中堅となり、若手を育成し、現在の日本は本場アメリカにも引けを取らない優秀なタップダンサーが育ってきました。
どんな人がタップを習うの?
■古きよき昔、フレッドアステアやスイングジャズで青春を過ごした方々 当時はダンスなんて余裕のなかった方々も、子ども達が巣立ち、余暇を楽しみたい!って思っています。そんな時、昔憧れたあの「タップダンスを習ってみよう!」と思われるのです。 |
|
Q. | 60歳なんですけど、大丈夫ですか? |
A. | はい、大丈夫です。以前そろって60代のご夫婦の生徒さんがおられました。確かに若い人たちに混じってのグループレッスンでは無理がありますが、プライベートレッスンで無理なく踊っていただけます。見てるとものすごく「アステア」っぽい動きを意識されてるんですね。とっても楽しそうでしたよ。 |
■座頭市タップやアイリッシュダンス、テレビなど最近タップと出会った会社員の方 |
|
Q. | ただカッコよくて、あんな風に踊ってみたいと思ったんです。今年40歳になるんですが、可能でしょうか? |
A. | はい大丈夫!ミュージカルファンの中高年の方々が「観てるだけじゃ我慢ならない!」ってことで、習いに来られます。CAT’Sや42NDストリートのTシャツを着てきたりしてね。(^-^ ) 忘年会やカラオケ大会など、結構見せ場もあるようですよ。また、タップ教室に通うと発表会もあったりして。スポットライトを一度浴びると止められないみたい…。 |
■ミュージカルに出たいんです! 宝塚でもそうですし、本場ニューヨークでもタップダンスは必須です。歌、踊り、芝居、容姿、何がきっかけで採用されるかわかりません。タップダンスを踊ることは同時にリズム感を養うこととなるので、他のダンサーに差をつけることができます。 |
|
Q. | ストリート(しかも独学)でしか踊ったことがないんだけど大丈夫でしょうか? |
A. | 全然OKです。ショーダンスの様に上半身を綺麗に使うことは難しいですが、最近では上半身のダンスの素養を求めない、リズムタップが主流のようです。これならば、ファンク系のダンサーでも充分踊ることが可能です。タップをきっかけにして、ジャズダンスやバレエなど基礎に踏み込んでいきましょう。 |
■文化祭や学芸会で簡単に踊りたい 最近では文化祭や学芸会でタップが採用されるケースを耳にします。期間や人数に合わせて、簡単な振り付けでも充分迫力のあるステージを演出することは可能です。また、単純に足から音が出ることで大いに楽しめ、心に残る思い出が作れますよ。 |
|
Q. | 高校の文化祭でクラスで踊りたいのですが? |
A. | 本来は独りでたくさんの音を出すタップダンスですが、幾つかのパートに分けてそれぞれの音数を減らすことで、ボリュームを出すことができます。また、セッション風に見えるので、実際は簡単でもお客さんからは凄いことをやってるように見えるんです。(^-^ ) |
■子どもに習わせたいのですが 子どもさんにとって、タップシューズはおもちゃみたいなもの。踏めば音がなるなんて!最近では和太鼓などに取り組む幼稚園が多いようです。音符は難しいけど、リズムは簡単なんですね。 |
|
Q. | バレエを習わせているんですが、同時にタップを習ってもよいのでしょうか? |
A. | 構いません。アメリカでは子供向けにタップ&バレエというクラスが結構あるんですよ。双方を同時に習うことで、タップではリズム感を、バレエではキレイな腕使いができる様に、と相乗効果が見込まれるのです。 |
収録できなかった動画の一例
▼チャールストンタイムステップ
▼フェイクオーバーザトップ
▼シャッフルを使ったターン
DVDではイチから基本が盛りだくさん!




